成績を上げようと思ったら、反復練習より他に道はない

もうそろそろ桜も終わりですか。
花吹雪の乱舞が楽しみです。

咲いてくれてありがとう。

さて、福岡市内の各中学校では、明日実力テストが実施されます。(新宮町は来週火曜日とか)

このため春期講座から出題される可能性の高い領域を選んで勉強させました。

また、英数については3月に実施した塾内テストの再テストを行い、定着を確認。

一度やり直しをやっているので、最初できなかった部分が、出来るようになっているかどうか、、、。

 成績上位者の生徒たちは、想定どおり出来るようになってますが、中には、同じ間違いをやる生徒もチラホラ。

「なーんてこっちゃ。」
「わすれてました。」
「やり方を覚えることが勉強でしょ-が。」

この子達もふくめて定着させるには、何度も繰り返しやらせるしかありません。

世の中の多くの人は、わからないところを教えれば出来るようになる、と思っているようですが、そんなものではありません。

前に紹介した、今年の入試問題にでた信原先生の説によるまでもなく、繰り返しやって脳内にシナプスを作らなければ、出来るようにはならないのです。

一般的に、個別指導の塾で成績が上がらないのは、アルバイト学生の指導力もさることながら、勉強時間が圧倒的に短かすぎるからです。

上達には、反復練習しかないというのは、スポーツや音楽と同じですよ。

2025年04月10日